支石墓と青銅器時代
支石墓と青銅器時代
赤色磨研土器と無文土器(山清梅村里)
青銅器時代 無文土器
青銅器時代に流行った無文土器
新石器時代の櫛文土器とはちがい底が平らで表面に紋様のない無文土器が青銅器時代に流行った。湖西・湖南地方の松菊里形住居文化圏では口が広い壺の形をした土器が広く製作・使用された。日常で調理や貯蔵、食器として用いた器は砂あるいは石粉を混ぜた泥で成形して屋外の窯でやいたもので赤茶色をしていた。土器をつくる時表面をならす方法が残っていたりするが、水をぬらした皮や布でならす技法が広く使われた。副葬品の土器は小ぶりのつぼに酸化鉄などを塗り、表面をよくこすってつくりあげた赤色磨研土器が大半を占めている。